こんばんは、ブルです。
HSPで疲れやすい私は、土日祝日休みの会社で働いていたとしても正直休みが足りません。
週休3日は欲しいところなのですが、そうは問屋が卸さない(古い)のが厳しい現実社会といったところでしょうか。
土日祝日休みの場合、どこが一番気持ちが落ち着いているかというと、土曜日でも日曜日でも祝日でもありません。
金曜の仕事終了後~寝るまでの間、ここが私にとって最大の安らぎポイントになります。
休みに入った瞬間、週明けの憂鬱な仕事のことを考えてしまうからです。
そんな年中5月病みたいなHSPの私は、疲れが溜まっていく一方です。
私は普段風邪をひいたりすることはほとんどないのですが、大型連休に入った直後くらいに急に高熱が出たりギックリ腰になったりすることがあります。
これは、週末休みでは解消できなくて溜まりに溜まった疲れが大型連休によって一気に肩の力が抜けて、どっと疲れが出ているのではないだろうかと自分では思っています。
年中5月病のようなHSPが明日も元気に仕事に行くためにできること

5月病とは、4月に新卒入社、転職、転勤、部署異動などで大きな環境の変化があった人たちが、4月必死な思いで働いて5月のGW休み明けに憂鬱になることを指した言葉です。
じゃあ環境の変化に弱くてかつ年中5月病みたいなHSPが、いざ5月を迎えたらどうなるか。
考えたくもありませんが、燃え尽き症候群になってもおかしくありません。(私はどちらかというと4月に入る前の方が憂鬱でなりませんでした)
つまり、どれだけ一日の疲れを翌日に持ち越さないか、これがHSPの命をつなぐ重要な課題となってくるわけです。
しかし、「疲れをため込まないことが大事」なんてことは頭ではわかっているんですが、それができれば苦労しないですよね。
私もいまだに一日分の疲れが取り切れているとは言い切れませんが、それでも以前と比べるとだいぶ改善されました。
1日のリセット習慣を身に付ける
と、どこかで聞いたことのあるような内容だと思いますが、上記を全部やれたらそれなりに疲れは取れます。
おすすめはホットミルクで、簡単かつ夜ぐっすりと眠れます。(ホットミルクは天然の精神安定剤とも言われているほどですからね。)
しかし、これらはHSPの疲れは取ってくれるかもしれませんが、ストレス解消という観点で見ると不十分といえるでしょう。
私は家族が寝静まった後にスマホで動画を見たり音楽を聴くのがメンタルの安定に役立っているため外すことはできません。

平日(仕事がある日)の限られた時間で楽しめる趣味を1個見つける

大事なのは平日の動きです。
一週間は7日ですが、土日休みの人ならそのうち仕事をしているのは5日です。
1週間のうち70%が仕事で30%しか休みがないのであれば、平日に楽しみを見いだせないと平日の疲れを土日だけで除き去るというのは疲れやすいHSPにとっては困難でしょう。
そこでおすすめしたいのが、平日一人で楽しめる趣味を一つ見つけて実行することです。
なぜ一人かというと、対人関係で疲れるHSPは相手のことを考えなくてもいい時間を作らないといつまで経っても気が休まらないからです。
実行しなければならないと思うようなものではなく、自然と自分の気持ちが好きなことに向くような何かを見つける必要があります。
例えばですが、
このように一人で没入できるものに対して平日でもいくらか時間を取り分けることで、あくる日の仕事もがんばることができるわけです。
ここで重要なのが、どの時間でも自分の好きな時に行える趣味がいいです。
ちなみに私はこのブログを平日も書くことでメンタルを整えてます。
テレビだと曜日や時間で番組が変わるため、見たい時間にお目当ての番組がやっていなければ意味がありません。
好きな時に好きなものを見れる動画サービスであれば、平日でも自分のペースにあわせて楽しむことができるでしょう。
例えばアニメやドラマを1日1話見るという風に決めておけば、次の日仕事をがんばればまたご褒美に1話見れるという考え方に変わり、なんとか仕事をがんばろうという気にさせてくれるのです。

お酒とSNSは平日なるべく控える
お酒は飲んだら飲んだだけ次の日に残ります。
飲んでいる時は楽しいかもしれませんが、次の日のコンディションが悪くなることを考えると休み前日まではぐっと我慢した方が体調がよくなるかもしれません。
SNSは人と繋がるツールの為、HSPは思った以上に神経を使っていることを忘れないようにしましょう。
閲覧だけでコメントとかいいねはしないから大丈夫と思っている人も、他人のツイートを見るだけで心が揺さぶられることもあるため注意が必要です。
平日を制する者は土日をもっと楽しめる
70%ある平日に疲れをある程度取り、楽しみつつ過ごすことができれば土日は更に有意義なものにすることができるでしょう。
買い物に出かけたり散歩したりドライブしたりと、土日に関しては平日出来ないことでリフレッシュすることがおすすめです。
毎日がツライと思っている人は、まずはあなたの糧になる毎日楽しめる「何か」を作って時間を確保するようにしてみられてはいかがでしょうか。
コメント