こんにちは、ブルです。
最近YouTubeでビジネス系の動画を見ていると、必ず怪しげなネットビジネスの広告が流れてくることがあります。
その中でたまに目にするのがアドアフィリエイト。
アフィリエイトは知っているけどアドアフィリエイトって何?と思われた方に今回の記事を書いてみました。
アフィリエイトは知っているけど、アドアフィリエイトの仕組みとやり方について公開したいと思います。
アフィリエイトの仕組みをまだ知らないという方は、下記の記事をご覧ください。
アドアフィリエイトについてわかりやすく解説

アドアフィリエイトとは、アド=Advertising(広告)の意で、SEOに頼ることなくWEB広告のみを使って集客し、アフィリエイトを行う手法のことです。
どんなに出来栄えの良い記事ページでも、SEOで検索結果上位に出そうとするには最低でも3ヶ月程度かかるといわれています。
しかし広告を使えば、広告を出した初日から成果をあげることも可能なのです。
WEB広告は法人ではなくて、個人でも出すことが可能です。
私も広告を出している記事をいくつか持っています。
しかし、当然ながら広告を出すのには投資するお金が必要です。
では、どんな広告があってどんな特徴があるのにかについても簡単にお伝えしていきます。
WEB広告の種類
続いてWEB広告にはどんな種類があるかについて説明していきます。
上記以外にもWEB広告はたくさん存在しますが、ひととおり有名どころを挙げてみました。
SNSを何気なく使っているなかで広告が表示されていることにお気づきでしょう。
WEB広告の主流は運用型広告

WEB広告は主に純広告と呼ばれるものと、運用型広告と呼ばれるタイプにわけられます。
純広告というのは広告枠を買い取る仕組みで、テレビCMに近いです。
有名な例として、Yahooのトップページ右上のほうに大きく載る広告、あれも純広告です。
一方運用型広告といわれるものは、成果に対して費用を払う広告となり、クリック課金による運用が一般的です。
現在WEB広告は、運用型広告が主流となっており、運用担当者のスキルひとつで効果が変わる広告となっています。
では、WEB広告で一番メジャーともいえるGoogle検索広告を例に挙げてこの運用型広告をもう少し詳しく見ていきたいと思います。
運用型広告:Google検索広告の例
例えばGoogle検索で「ヒゲ脱毛」と入れたとします。
検索結果を見ると、上から4つを広告が占めていました。
例えばこのうちの一番上に出てきた広告をクリックしたとしましょう。
そうすると、クリックされた時点で広告を出している側にクリック課金が発生します。
費用はというと、1クリック10円以下と安い場合もあれば、1クリック300円とか、3,000とか高い場合もあります。
いくら課金されるかは、他に広告を出している競合が、ヒゲ脱毛というキーワードに対してどれほどの上限クリック単価を設定しているかによって変わってきます。
(細かく言うと広告ランクなどが関係しますがここでの説明は省きます。)
1クリック3,000円も取られるなんて恐ろしい!と思う方もいるかもしれませんが、そこは安心してください。
設定で上限クリック単価というものを設定することができ、これを低めに設定しておくことで大きな出費を防ぐことができます。
(競合の入札価格に対してあまりにも低く設定すると広告が表示されなかったり、掲載順位が低くてクリック率が下がったりすることがあります。)
広告を出す側はいかに広告をクリックしてもらえるかを考えて、広告に使う文章を考えます。
検索広告(運用型広告)のいいところは、広告が表示されてもクリックされなければ費用が発生しないということです。
(課金方法として広告を何回表示させたらいくらというものもありますが、あまりメジャーではないので割愛します。)
つまり、広告文を読んだうえで興味がある人しか広告をクリックしないわけですから、広告文と記事の内容がうまくマッチしてさえいれば、望んでいる通りにお客さんが行動してくれる確率もあがります。
また、運用型広告のすごいところはこれだけではありません。
ターゲティングの精度が優れており、年齢や性別、地域、端末(パソコン、モバイル)、嗜好(サイトの閲覧データから判断)などからターゲットを絞ることができるようになっているのです。
上記のような設定をすることで、そもそもヒゲ脱毛をしてくれそうにない人をターゲットから外し、広告を表示させないようにします。
その上でさらに広告文を興味をひくものにし、クリック率を高めます。
するとどうでしょう。
広告をクリックした人というのはひげ脱毛に興味がある人で、かつ行動を起こす可能性が高い人といえるのではないでしょうか。
一方これがテレビCMであれば、見てくれる人は確かに多いかもしれませんが、女性や子どもなど、ヒゲ脱毛に関心がない人にも垂れ流しされている上に、CM枠を買い切っているので成果があがろうがあがらまいがたくさんの費用がかかることになります。
運用型広告のコストパフォーマンスが運用次第でいかに高くなるかおわかりいただけたでしょうか。
アドアフィリエイトのメリット
メリットといえばやはり即日成果が出るところです。
さきほどのヒゲ脱毛の例えで考えてみましょう。
上記はあくまでイメージですが、こういった案件を積み重ねて、月に数十万、数百万、数千万円と利益をあげているアドアフィリエイターがいるのも確かです。
アドアフィリエイトのデメリットは広告費がかかること

さきほどもお伝えしましたが、広告を出すということは費用がかかります。
クリック課金という成果型であったとしてもやはりクリックしてもらわなければ成果にはつながりませんので先行投資が必要です。
例えばヒゲ脱毛クリニックのアフィリエイト案件で、資料請求1件につき300円の報酬がもらえる契約だったとします。
これに対してもし「ヒゲ脱毛」というキーワードが仮に1クリック400円くらい費用がかかるキーワードだったとしたら、100%のコンバージョン率(成約率)だったとしても100円の赤字がでます。
どのキーワードで広告出稿するかや、どんな報酬のアフィリエイト案件を狙うかの最初の選択次第で利益を出せるか、大赤字になるかがだいたい決まります。
キーワードプランナーというGoogle広告のツールを使えば、キーワード毎にだいたいのクリック単価をはじき出してくれるため、あらかじめリサーチは欠かせません。
SNSでフォロワーが1万人とかいて記事URLを貼って投稿したらたくさんの人が見てくれるというなら別ですが。
アドアフィリエイトで稼ぐ秘訣
秘訣は3つあります。
・アフィリエイトの報酬単価は高めかつお客さんが手を出しやすいものにする
・お客さんを引っかけたいキーワードのクリック単価額が高いものを避ける
・単純な切り口ではなく意表を突いた切り口にする(キーワード単価が安くなったりする)
まずアフィリエイトの報酬単価は1万円以上など高めのものを選びます。
かつ、お客さんの財布からはその1万円が出ていかないような条件のものが最適です。
ヒゲ脱毛の例であげると、初回来訪無料カウンセリングを受けると報酬1万、でもお客さん側は無料カウンセリングなのでお金が一切かからない。
こんなおいしい案件もたまにあります。
こういうのを狙って広告を出していけば、利益を出しやすいのです。
その際あまりにも狙ったキーワードのクリック単価が高くなるようであれば、別の切り口を考えましょう。
「ヒゲ脱毛」だけだとキーワード単価が高いのであれば、キーワードを3語の連語にしたり、キーワードの切り口を変えることで大幅にクリック単価を減らすこともできるかもしれません。
WEBマーケティング会社で学ぶのが一番手っ取り早い
広告費を十分に回収できる記事作成と広告出稿ができるようになるにはかなりのスキルが求められます。
特に広告運用スキルに関しては、勉強したり実際に運用を繰り返さなければなかなか身に着くものではありません。
これを自分のお金でやるとなると、勉強代はかなり高くつくと思ってください。
よほどの知識とセンスがなければ広告費を使ってもそう簡単に稼げるものではないからです。
(世の中そんなに甘くないとはよくいったものです。)
であれば、言い方は悪いかもしれませんが、他人のお金を使って広告運用するのが、スキルを学ぶには一番手っ取り早いといっていいでしょう。
WEBマーケティング会社に転職すれば、いろんな企業の広告案件を扱うことができるかもしれません。
多くのお金をかけて長期的に運用したり、逆に1ヶ月だけ単発勝負に出したりとケースも様々ですから勉強になるのは間違いないでしょう。
私もWEBマーケティング会社に約6年在籍することで、広告運用、広告営業を経験することができました。
この記事を書くことができたのもそのおかげです。

WEB広告を学ぶときのコツ
地方に住んでいると広告代理店になかなか就職・転職できない人もいるでしょう。
その場合独学でWEB広告を学ぶことになります。
チャレンジしたことのある方はおわかりかもしれませんが、WEB広告って独学で学ぼうと思ってもなかなか集中できにくかったりします。
いざ勉強しよう!となってWEB広告の用語などあれこれ検索してみても、検索結果の上位に出てくるのはGoogleの公式ヘルプばかり。
この公式ヘルプがまた横文字ばっかりで初心者だとわけわからなくなるんですよね。
かつウィキペディアみたいにいろんな用語にリンクが張ってあるのでどんどん違うページにいっちゃって、「あれ、けっきょく何調べてたんだっけ?」という状態になることもあります。
まずはWEB広告についてかみ砕いて教えている記事を見つけて勉強しましょう。
だいたい公式ヘルプのちょっとしたの方に解説記事が出ているため、公式はいったんスルーして個人の解説記事を見て基礎を身に付けましょう。
公式ヘルプは運用がベースになっているため、見にいくのはある程度知識が身について運用を始める時くらいでいいでしょう。
個人だとどうしても学習できないという方はスクールの力を借りるのも一つの手です。
プログラミングスクールは山のようにありますが、WEB広告のスクールって意外にめずらしいですよね。
デジプロではオンラインプラン、通学プランとに分かれていて日本全国どこでも入ることができるようになっています。
⇒デジプロ
毎日ブログを頑張って更新しているけれども成果が出ない。
こういう人であれば、まずは中身の濃いアフィリエイト案件の紹介記事をひとつ書いてみて、少額で広告をまわしてみてはいかがでしょうか?
コメント