おはようございます。ブルです。
「芸能人がブログで月○○円稼いでいる」
なんて話はよく聞きますが、ブログがお金になる仕組みを知らない人からすると、「そのお金はどこから発生しているの?」という疑問があがってくるに違いありません。
簡単に言ってしまうと、広告主が支払う広告費からになります。
今回は、ブログで発生する収益はどうやって生まれるかについて具体的に書いていきます。
Googleアドセンス

まずは一番メジャーともいえるGoogleアドセンスから説明していきます。
ブログやニュース記事を見ていると、突然広告が現れることがありますよね。
それがGoogleアドセンス広告である可能性が高いです。
そして閲覧者がその広告をクリックすることで、広告が表示されているサイト運営者に収益が入るという仕組みになっています。
1クリックで発生する収益は、1円の時もあれば、300円くらいになることもあります。
私の場合、全期間で平均してみるとだいたい30円弱に落ち着きました。
Googleからお金が支払われる
この収益が積み重なって8,000円を超えると、Googleアドセンスに登録している口座に振り込み申請を行うことができるようになります。
申請を行うと、後日Googleからお金が振り込まれます。
通帳にも「グーグル」と記載が出るはずです。
「じゃあGoogleはそのお金をどこから得ているの?」と思われるかもしれません。
それは、Googleを通して広告を出したい企業や個人がGoogleに対して支払っている広告費から支払われます。
ですから、Googleは広告を出したい企業や個人と、WEBサイト(ブログサイト含め)を介して収益を得たい企業や個人とを結ぶ仲介業者の役割を果たしているわけです。
アフィリエイト(ASP)

アフィリエイトという言葉はよく聞くけど意味がよくわからないという方もおられるでしょう。
考え方としてはさきほどのGoogleアドセンスと変わりません。
広告を出して宣伝してほしい側と、広告をブログ(WEBサイト)に掲載して収益を得たい側とを結ぶ仲介業者が、Googleではなく、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に変わるだけです。
有名どころでいうと、A8.netやバリューコマースが挙げられます。
広告を出して宣伝したい企業や個人は、広告がより多くの人の目に触れるようにするため、GoogleやASP(仲介業者)など複数で広告出稿するケースもあります。
広告クリックだけでは収益が発生しないのがアフィリエイト
Googleアドセンスでは広告がクリックされるとサイト運営者側に収益が発生すると解説しました。
しかし、アフィリエイト広告は違います。
広告クリックだけではサイト(ブログ)運営者側に収益は発生せず、広告をクリックしたあとの閲覧者の行動次第で収益が発生する仕組みになっています。
報酬発生のタイミングは広告主が定めていて様々です。
例えば、
・サイトに登録したら300円
・資料請求したら1,000円
・商品購入代金の10%
・月額サービス(サブスクリプション)登録で10,000円
・フランチャイズビジネスに加盟してビジネスを始めたら100,000円
上記のような報酬体系になっていることがほとんどです。
フランチャイズビジネス加盟の報酬がこんなに高いのは、加盟するのに100万円以上かかったり高額なため、紹介しているサイト運営者へのバックも大きいのです。
広告主の視点からすると、クリックだけで広告費が消費されてしまうGoogleの広告に対して、閲覧者に一定の行動を取らせないと広告費がかからない仕組みになっているため、ASPを利用する企業も多いです。
サイト運営者側の視点から見ると、サイトに広告を貼ってクリックされるだけでは報酬が発生しないので難易度は上がりますが、その分報酬単価が高いためやり方によっては大きく稼ぐことが可能となります。
アフィリエイト(物販)

物販系のアフィリエイトでメジャーなのがAmazonと楽天です。
どういう仕組みかというと、例えばAmazonで販売している商品のリンクをブログ記事に貼ったとします。
※商品のリンクとは、商品の写真や商品名、値段などの枠一帯のこと(テキストだけの場合も有り)
そしてブログを見た人がその商品リンクをクリックしてAmazonの商品ページにたどり着き、そこから商品を購入することで、Amazonから商品価格の数%がブロガーに振り込まれるわけです。
企業や個人との直接契約オファー

ブログをたくさん書いていたりアクセス数が増えてくると企業や個人から直接声がかかる場合があります。
例えば、
・報酬を払うので企業や商品のことを紹介する記事を書いてほしい
・商品を無料であげるのでブログで紹介してほしい
・月額〇〇円払うのでサイトに宣伝用の広告バナーを貼らせてほしい
などが挙げられます。
芸能人などはこういった企業案件で稼いでいるケースが多いといえるでしょう。
メディアへの出演・取材依頼

ブログで書いている記事の内容にもよりますが、一般人でもメディアから声がかかることもあります。
テレビ番組への出演依頼であれば「ギャラ」がもらえることもあるでしょうし、ネットサイトや雑誌、ラジオなどに出ることで報酬が支払われることもあります。
私も以前テレビ業界の某有名放送会社からブログの件(本ブログではない)で撮影取材依頼が来て、オンラインTVにVTRが流れるということがあり、報酬として5,000円いただきました。
ブログで稼ぐにはサイト構築が欠かせない
アメブロやはてなブログなど、無料のブログサービスでも稼げないわけではありません。
しかし、初心者向けといわれるGoogleアドセンスはいまや独自ドメインを利用しない無料のブログサービスでは審査が通らないと言われています。
そのため、本格的にブログで稼ぎたいと思っているなら無料のブログサービスではなく最初から自分でレンタルサーバを借りて独自ドメインを取得されることをおすすめします。
この二つがあればあとはレンタルサーバのサービス内でワードプレスを利用できるところが多いため、ワードプレスでブログを書いていくといいでしょう。
ちなみに私が使っているレンタルサーバは、GMOペパボ社のロリポップハイスピードプランです。

独自ドメインはGMOインターネット株式会社のお名前.comで取得しています。

まとめ
この記事を通して、ブログがどういう仕組みでお金に変わっているかがわかるかと思います。
ブログを書いて収益をあげるには作業量がものをいうため、決して楽な副業とはいえません。
むしろハードワークといってもいいでしょう。
私がテレビ局の放送会社から声がかかった時も、そのブログを長い時間かけて一生懸命にコツコツと積み上げてきた結果といえます。
これからブログをがんばろうと考えている方はGoogleアドセンスとアフィリエイトから始められることをおすすめします。
そうやってコ自分が決めたテーマに沿って記事を書きためていくことで、収益を得つつ、ある日企業案件やメディアからのお誘いがあるかもしれませんよ。
コメント