こんばんは、ブルです。
副業でブログを書いている、という方もいらっしゃると思いますが、始めた当初は意気込んで毎日記事をアップしていても、次第にペースダウンしていき、そのうち書くのをやめてしまうなんて経験がおありではないでしょうか?
今回の記事では、ブログ更新のモチベーション維持の秘訣について考えます。
ブログをやめてしまう理由
書くのをやめてしまう理由としては大きく分けて2つあると私は考えています。
- 忙しかったり他に予定があったりと書く時間がない
- 反響が出ないため、モチベーションが下がって書かなくなってしまう
他に予定が入って書く時間がなくなる
当然本業は別にあるはずですので、毎日更新しようと心の中では思っていても、どうしてもうまくいかない場合があります。
残業や飲み会、家事や子育てなど日々時間を取られる要素はたくさん存在します。
意志の弱い人だと、同僚の誘いを断れなかったりするでしょうし、小さな子どもがいてブログの執筆に集中できないという方もおられるでしょう。
反響がなく、モチベーションが下がって書かなくなる
ブログを30記事書いたり50記事書いてもアクセス数が全然あがらない、よって収益にも結び付かない、なんて無駄な時間を使ったんだろう、このまま続けても意味がない。
私も初めてブログを書いた時はこういった考えを抱いていました。
実際ライティングに使った時間と収益を時給換算してみると、10円以下でしたし、サーバー代など含めるとマイナスになっていました。
私の場合、更新頻度が数週間に1記事とかでしたから、上記はまったくの失敗例といえます。
モチベーションが下がる ⇒ 他のことを優先してしまう ⇒ ブログを書く時間がなくなる
この悪循環に陥ると、熱意を取り戻すことは困難でしょう。
実際ブログで稼ぐことはできるのか
私の尊敬してやまないブロガーは、「マナブログ」というサイト運営をされているマナブさんです。
この方は、通算900日(2019年12月現在)以上記事を毎日量産し続けて、月にブログだけで数百万という収益をあげておられる超ウルトラスーパーブロガーです。(表現がダサくてすみません。)
このマナブさん曰く、一年間毎日記事を更新し続けたら、月に5万~10万くらいは稼げるようになると申しておるのです。
根拠としては、日々記事を積み重ねていくことでライティングスキルが向上し、質の高い記事が書けるようになるからというものでした。
超ベテランがそのように言うのですから間違いないでしょう。これは騙されたと思ってやってみる価値はあると思いませんか?
私は最高でも120記事くらいのブログしか書いたことがなく、しかもそれを4年ほどかけてやっていたため、更新頻度が遅くSEOの観点からしても弱いブログだったんだなと反省しております。
そこで、反省点を踏まえ更新頻度をあげるために私が導入したモチベーションをあげるための方法について紹介したいと思います。
カレンダーを活用

私が用意したのは卓上カレンダーです。
どのようにして使うかというと単純で、日々のページビュー数を書き込み、ブログを書いた日に丸で囲むだけの簡単な作業です。
これをすることで、日々のアクセス数の移り変わりがぱっと見てわかるので、書けば書くほどあがっていくページビュー数にモチベーションもアップし、日付を丸で囲む日も次第に増えてくるという狙いです。
家族がいるなら壁掛けカレンダーがおすすめ

一緒に住んでいる人がいるなら、壁掛けカレンダーをみんなの目につくところにセットしておくといいかもしれません。
まずはブログを書いていることを家族に伝えましょう。
がんばっているんだなということが目にとまりますし、本気度が伝わることで仕事の邪魔はしないでおこうという気持ちにさせ、協力的になってくれるかもしれません。
毎日ブログ更新したいなら日めくりカレンダーがおすすめ
日めくりカレンダーは上級者向けというか、毎日更新するという強い目標を持った方におすすめです。
使い方は簡単。ブログを書かないとカレンダーがめくれないようにするのです。
更新しない日が続けばいつから記事を書いていないかわかりますし、今の日付まであと何記事書かないといけないのかがわかりやすいからです。
これも同居人がいる場合は周りに見えるようにしておいて、ブログをさぼったらわかるようにしておくのも一つの手です。
この日めくりカレンダーがすべてめくられて捨てられる時、マナブさんの言う月5万~10万の収入がきっと達成されることになるでしょう。(数年かけてではなく一年で捨てられればの話ですが…)
「いや、私は1日2記事アップするんだ!」というツワモノは日めくりカレンダーをもう一つ用意するといいでしょうw
そう考えると日めくりカレンダーは夢がありますね。500円玉がいっぱいになったら10万円になる貯金箱的なイメージです。
意志の強さが必要
じゃあ実際カレンダーで更新頻度があがったかというと、私はうまくいきました。
1記事増えたという達成感よりも、増え続けるページビューを可視化することでのモチベアップのほうが私には励みになりましたね。
月初めだと少なかったアクセス数が、月末にかけて明らかに伸びているというのが見て取れるとうれしいものです。
それでも最終的には「ブログを書くんだ!」という意志の強さがものを言います。
ブログはあくまで副業、書かないと生活していけないという人はそうはいないでしょう。
他のブロガーの受け売りですが、ブログを本気でやるならそれを「副業」と呼んでいる時点でだめ。
自分で立ち上げた仕事なんだから自分が社長。
むしろ今の本業を副業とみなし、ブログを本業とするくらいの気構えがないといけないと。
ちなみにマナブさんは朝起きたらまずブログを更新しているそうです。理由は朝が一番頭が冴えているからなんだそうです。
確かに夜仕事から疲れて帰ってくると、頭が働かないなんてことはよくありますよね。
なかなかブログ更新がおぼつかないあなた、一度カレンダーを活用してみてはいかがでしょうか。
コメント