おはようございます。ブルです。
先日、東京のイオンモールに入っている築地銀だこのたこ焼き食べ放題に行ってまいりました。
たこ焼きの食べ放題ってありそうでないですよね。
たらふく食べても焼肉みたいに金額が高くなることもないからでしょうか。
銀だこたこ焼き食べ放題の詳細内容
内容はこんな感じです。
制限時間:45分
食べ放題値段:980円
たこ焼き6個入り全メニュー対象(期間限定もOK)
+150円でソフトドリンク飲み放題有り
小学生:480円(保護者同伴価格)
未就学児4-6歳:200円(保護者同伴価格)
3歳以下無料
実施店舗:イオンモールブラックフライデーのイベントとして限定店舗にて開催
※価格は全て税別
実はこの銀だこの食べ放題企画、今回が初の取り組みなんだとか。
(2020年11月)
たこ焼きって安いイメージがありますが、銀だこに関して言えば普通のたこ焼き(8個入り)でも600円近くしますから、980円で食べ放題なら簡単に元が取れてかなりコスパがいいのでは!?と思い足を運ぶこととなりました。
元を取るにはたこ焼きを何個食べる必要があるか
銀だこで一番コスパのよいたこ焼きは、「だんらんパック24個入り」の1,556円(税別)です。
テイクアウト(消費税8%)で1,680円。
つまり、たこ焼き1個あたりの値段が約70円。
そしてショッピングモールフードコート内の飲食は消費税10%なので食べ放題金額は1,078円。
これを70円で割ると15.4ですから、16個食べれば元が取れる計算になります。
しかも全メニューが食べ放題の対象ですから、期間限定のお高めのものを食べれば、2舟(12個)くらいで十分なわけです。
全メニュー制覇目指してスタート

いざ実食!
(妻と二人でいきました)
食べ放題ですからとりあえずやってみたかった全メニュー制覇を試みます。(2人で食べるのでそんなに難しいことではありませんが…)
まずはノーマルたこ焼きのソース抜きで素材の味から存分に味わうことにしました。

ちゃんと下味がついていておいしいですね。出汁の味とカリカリの食感を存分に味わいます。
次は私の大好きなてりたまをほおばります。
てりたますごく好きなんですが、たまごの部分が冷たくてたこ焼きの中が熱いのでもう口の中がわけわからなくなります。

続いて期間限定のてりたまチーズコンソメをいただきます。
さきほど食べたてりたまにチーズが乗っかったものですね。
コンソメらしさはあまり感じられませんでした。

隣にあったSUBWAYがねぎとしょうがしか野菜がない銀だこに喧嘩を売っているとしか思いません。
しかしこちらにはねぎたっぷりのねぎだこがある!
そして早くもお腹がいっぱいになってきたのでお口直しにねぎだこをいただくことに。

実は私、ねぎだこを食べるのが今回初めてで、天つゆと大根おろしがついてくるということを今の今まで知りませんでした。
このねぎだこを食べた瞬間、私の中の銀だこたこ焼きランキングが更新されました。
私の中で不動の1位だったてりたまを抜き、堂々たる1位を獲得したのです!
・甘めの天つゆ
・たっぷりの大根おろしとネギ
・食感がカリカリからふわカリに
・たこ焼きの熱さが中和
口の中が幸せになるたこ焼きとでもいいましょうか。
これからは迷わずねぎだこを食べることになりそうです。

お次は明太子系。
明太チーズとか明太もちとか、味を説明するまでもなく、おいしくないはずもありません。
以上で全メニューコンプリート達成!
このあとあの感動をもう一度とねぎだこを1舟頼みました。
けっきょく何個食べれた?
結果として、二人で7舟(42個)食べましたので、一人21個(約1,470円分)食べることができました。
約400円分お得に食べれたという感じですが、実際限定メニューなど値段が高めのものばかり頼んでいるので一人500円ほどはお得だったといえるでしょう。
店員さんに今まで来た人で一番食べた人でどれぐらいですか?と質問したところ、「男性の方が一人できて9舟(54個)食べていかれましたよ」とのこと。
かなりのツワモノですね…
私もがんばればあと1舟くらいは食べれたのでしょうが、あんまり無茶して気持ち悪くなっても後味悪いですから無理はしないことにしました。(もう歳ですね…)
次回開催に期待
今回初の食べ放題イベントということでしたが、次回開催の予定はまだ決まっていないとのこと。
今回の結果次第でまた開催もあるかもしれませんね。
私としては1,000円という優しい値段設定でお腹いっぱい食べさせてもらえるのでぜひまた開催してほしいと思っています。
そしてもう一つ、ねぎだこに出会えたのもうれしかったですね。
ねぎだこがレギュラーメニューでよかった!しばらくこればかり食べようと思います。
コメント