こんばんは、ブルです。
私はHSS診断において20項目中18項目が該当していて、強度のHSS気質を持っていると自覚しています。
HSS型HSPとは、繊細なHSP気質と刺激追求のHSS気質という相反する特性が共存する特殊なタイプといえるでしょう。
※HSS型HSPについて知らない方はこちらもご覧ください。
5人に1人の割合で存在するHSPと比べ、HSS型HSPは人口の約6%いると言われています。
日本の人口が1億2千万人とすると、HSPは約2,400万人、HSS型HSPは約720万人いることになります。
こう考えるとけっこう多いですよね。
HSSの気質だけみると、以下のような性質があります。
・好奇心旺盛
・飽き性
・冒険心豊か
・退屈を嫌う
・常に新鮮さを追い求める
これらに加えてHSPの繊細さが加わってHSS型HSPとなります。
それでは私のHSS型HSPあるあるをお伝えしていきたいと思います。
HSS型HSPあるある
- 欲望に忠実
- 絶叫マシーンは怖いけど乗られずにはいられない
- (ジェットコースター、フリーフォール系)
- 王道は避ける/人と同じは嫌
- 旅番組や海外を映したテレビ番組
- 映画は洋画が好き
- 打ち上げ花火大好き
- (会場など至近距離で見たい派)
- 打ち上げ花火の音だけ遠くで聞こえて花火が見えないと絶望的にショック
- 自分のことを話したがる(自己主張強め)
- 八方美人
- 交友関係は広く浅い
- 趣味も広く浅い
- バイクが欲しくて買ったが買ったらほとんど乗らない
- 本が欲しくて買ったのに最後まで読めない
- ゲームを買ったのにクリアできない
- ギターを買ったのに長続きしない
- 文系(理数系は苦手)
- ぶっとんだ人が好き
- 強メンタルや身体的に強い人に憧れる
- 格闘技をやってみたい
- 聴く音楽ジャンルが幅広い
- (ヘビメタもオーケストラもヒップホップもなんでもこい)
- あれもこれも手を出すが没頭したり一途になれない
- 何かひとつのことに専念している人をうらやましがる
- 狭くて深い人間関係を築きたいが半ばあきらめている
- 熱しやすく冷めやすい
- 通ったことのない道を通りたがる
- 仕事がすぐ嫌になって転職したくなる
- 興味のない話をされた時の反応がすさまじく薄い(らしいです)
- スマホの新機種が出たらすぐ変えたくなる
- 部屋の模様替えをしたがる
- 家具屋やインテリアショップにときめく
- 住まい探しのサイトや本にワクワクする
- 日課を決めたがるが続かない
- 家でじっとしているくらいなら目的もなく出かけたほうがいい
- あてもなく電車に乗ったりドライブに出かけることがある
- 毎日のトイレや歯磨き、風呂、ドライヤー、髭剃りの日課すら退屈でスマホが手放せない
- 環境の変化を望むくせに変化後毎回苦しむ
- パートナーがいようが魅力的な人がいたら目移りする
- 会社の同僚やプライベートの友人たちと「群れる」のが苦手
- 人からの誘いを断れず全部受けようとしてダブルブッキングになる
- ロマンチストになる時と現実主義になる時の差が激しい
- 表には出さないがなんだかんだ寂しがり屋
- 外で人だかりができていたりイベントがやっていたら確かめずにはいられない
- 根拠はないが楽観的になる時がある
- (そういう時に限って楽観ですまない)
- お祭り好き(観客側)
- 飲み会好き(たまにやらかしてしまうことがある)
- 怖いけど怖い話が好き
- クラブ好き
- カラオケ好き(歌うこと)
※あくまで私の場合のあるあるとなります。
HSS気質はHSP気質を上回る
私の場合、HSPの繊細なストップサインよりも、HSSのGOサインのほうが強く出ているように感じました。
でも、けっきょく繊細さのツケはまわってきて、結果ものすごく疲れることになります。
この相反する気質をうまくコントロールできれば少しは楽になると思うのですが、なかなかどうにもうまくいきません。
歳を取れば落ち着くかと思いましたが、30半ばになった今でも落ち着く気配はありません。
皆さんのHSSあるあるはいかがですか?
他のHSPあるあるシリーズについては下記よりご覧ください。