こんばんは、ブルです。
HSPは極めて繊細がゆえに、私の場合以下の性質を持っています。
・平和主義で正義感が強い
・ルール、マナー違反に敏感
・人の思惑や悪意に敏感
・他人のいったことを真に受けすぎる
・思考が深い
・周囲に迷惑をかけないよう必要以上に気を遣う
・音に敏感
・アンテナの数が多く周囲の変化に気づく
・空気を読みすぎる
・自意識過剰
・自己防衛意識が高い
・疲れやすく消耗が激しい
・常に不安な気持ちが先行する
・本音と建前の本音を見抜くのが得意
・デリカシーのない言葉や行動がガサツな人が苦手
このような繊細さがもたらす性質から、生きづらさを感じているのも事実です。
では、HSPの繊細さはいかほどか!?
【HSPあるある】自分が運転手も怖いけど他人が運転手の場合も不安
さて、私は東京に来てから車を運転することはなく、電車での通勤生活ももう6年以上になります。
都心の満員電車ときたらそれはもう…
電車は電車でHSPにとって思うところがたくさんあるんですよね。
駅構内・ホームのHSPあるある
電車内のHSPあるある
満員電車にもううんざり!という方は、ぜひ下記の記事をご覧ください。
バスのHSPあるある
※基本路線バスの内容となります。
飛行機あるある
まとめ
いかがだったでしょうか。不特定多数の人が入れ替わり立ち替わり乗り込んでくる電車やバス。
車で通勤していた頃より運転しなくてよくなった分、楽になったかと思いきや、私にとっては電車やバスを使う方がどうやら疲れるようです。
自己防衛意識が働いて気が散ったり構えてしまって疲れるのかもしれません。
このHSPあるあるシリーズでは「これだ!」というものが思い浮かんだらどんどん追記していく記事となっておりますので、一度読んでくださった方もまたご覧ください。
皆さんのHSPあるあるもぜひコメントいただけるとうれしいです。
※その他のあるあるシリーズは下記をご覧ください。
コメント